イベント
■イベント詳細
日時:2025年10月7日(火)
第1部 13:00~15:00/第2部16:00~18:00
場所 吉田五十八による近代数寄屋建築東山旧岸邸
定員:各回20名様
参加料:2,500円
■お申込み期間
2025年9月5日(金)〜9月15日(月祝)17:00まで
■抽選日
2025年9月16日(火)
※ご応募いただいた皆様へ抽選結果をご連絡させていただきます。
■お申込み方法
東山旧岸邸【公式サイト】のお問い合わせフォームから、「イベント申し込み」を選択してお申し込みください。
①参加者氏名 ②参加人数 ③ご住所 ④連絡先(電話番号、メールアドレス) ⑤アレルギーの有無⑥参加希望回(第1部・第2部)
【先日ご案内した10月7日中秋の名月イベントにお申し込みされた方々へ】
申し込みのメールが先方に届いていないケースが多く発生しているそうです。抽選を待っていてもエントリーできていない可能性がありますので、
お手数ですが、お申し込みをされた方は下記へお電話ください。
株式会社虎玄 東山旧岸邸
静岡県御殿場市東山1082-1
TEL: 0550-83-0747
FAX:0550-83-0778
二十四節気や七十二候など、日本では古くから、繊細な季節の移ろいを暦に記してきました。そうした感性は今もなお、私たちの暮らしの中に豊かな彩りを添えています。
今回は和文化エディター・高月美氏をお迎えし、「和暦(旧暦)」を通じて中秋の名月の深い魅力に触れながら、月を愛で、季節を味わう心についてお話を伺います。
またとらや工房による、秋を感じる和菓子づくり体験もお楽しみいただけます。風情あふれる東山旧岸邸にて、名月を迎える十月、五感で味わう秋のひとときをご一緒しませんか。
主催:御殿場市東山田岸邸 協力とらや工房
講師:高月 美樹氏
自然と調和した生き方を探求し、人生に起こるシンクロニシティや身体感覚を手がかりに、日本古来の暦「和暦」に辿り着く。二〇〇三年より、地球の呼吸に寄り添う手帳「和暦日々是好日」を編集・発行。近年は北斎の画像のみで制作。
月と太陽のリズムを日々に取り入れながら、「人もまた自然のひとひらである」という視点から、執筆・講演活動を続けている。「くらし七十二候」(NHK出版「きょうの健康』)連載、暦生活サイトに季節や天文のコラムを多数執筆。
主な監修に「にっぽんの七十二候」(エイ出版社)、『まいにち暦生活」(ナツメ社)、「365日にっぽんのいろ図鑑」(玄光社)、「和ダイアリー」(婦人画報付録/二〇〇九年~)、とらや東京ミッドタウン店「月と暦」展の企画監修も手がける。