LUNAWORKS

オンラインショップで購入

amazonで購入

季節のコラムCOLUMN

いきもの暦

まひわ

大空に又わき出し小鳥かな 虚子

秋もすっかり深まり、小鳥たちの混群が始まりました。小さな鳥たちは秋になると群れを作ります。メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラなど、複数の種類が一緒に行動することが多くなり、互いに危険を知らせ合いながら、木から木へパラパラと移っていきます。私はこの混群を観察するのが好きで、ともに助け合って冬を生き抜く小鳥たちの姿に励まされつつ、彼らの無事を祈ります。

一年中いるこうした留鳥のほかに、夏にだけみかける小鳥もいれば、冬にだけみる小鳥もいます。冬鳥の代表格といえば、ジョウビタキ(尉鶲)。オレンジのお腹が美しい小鳥で、黒っぽい羽に白い紋があるので、紋付鳥(もんつきどり)ともいいます。ジョウビタキは市街地にもいて、単独行動を好み、目立つところに止まるので、見つけやすい鳥です。

マヒワ(真鶸)も代表的な冬鳥で、夏はユーラシア大陸北部で繁殖し、晩秋になると日本にやってきて、晩春まで日本にいます。北海道や高山の一部では繁殖がみられることから、漂鳥(季節によって移動する鳥)ともいえます。

たちまちに群れくる鶸や種を撒く 呂杣

マヒワはスズメよりも小さく、日本にいる間は繁殖期ではないので、いつも群れで行動しています。山林地帯を好むので、都会ではあまりみかけませんが、春になると平地部に降りてくることもあります。ともかく種と芽が大好きな小鳥です。

冬はハンノキ、カバノキ、カラマツの実などの種を、枝にぶるさがって上手に掘り出し、春になるとコナラやケヤキなどの新芽や花穂を食べます。いちばんみつけやすいのは、やはりハンノキでしょうか。楕円形の球果が鈴なりになり、赤い花穂をたっぷり垂らすハンノキは、マヒワの大好物です。

続きはこちらから 暦生活 まひわ

SHARE:

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア

一覧に戻る