LUNAWORKS

オンラインショップで購入

amazonで購入

季節のコラムCOLUMN

いきもの暦

二十四節気と七十二候

螳螂生 かまきりしょうず

子供の頃はカマキリがちょうど生まれてくるところに出くわし、よく観察していました。
カマキリの赤ちゃんのかわいいこと!

小さいのにちゃんと鎌をかまえる姿はなんとも微笑ましい。この光景をよくみていたせいか、秋になってびっくりするほど大きくなったカマキリを見ると、「よく生き残ったねえ」と感嘆し、祝福したいような気持ちになります。

小さい頃はアリに食べられてしまうほど弱いカマキリですが、アブラムシやダニなどを食べてくれるので、畑や菜園においては益虫です。成長とともに次第に大きな獲物をとるようになり、最後には肉食昆虫の中でもトップに近い存在になるのはご存知のとおり。
ひとつの卵嚢から生まれるカマキリは200匹以上ですが、成虫して生き延びるのは2、3匹だそうです。

カマキリがいる場所には捕食される他のいきものがいるということでもあり、生態系の豊かさの象徴でもあります。作物につく害虫をとってくれるので、カマキリの卵嚢を大事に保護する農家さんもいます。

私の田んぼでは毎年、稲刈りのときに必ずオオカマキリと遭遇しますし、彼女たちが産んだ卵鞘(らんしょう)を稲束の中にいくつも見つけます。

写真は昨年の稲刈りのときの一枚です。こちらをキッとにらんで、卵鞘を守っているような姿に、思わず微笑んでしまいました。

人が近づくと振り向いたり、顔の向きがはっきりわかるのも面白いですよね。威嚇するように鎌をかまえはしますが、その鎌は自分が食べられる獲物を捉えるためのもので、大きな人間に飛びかかってくることはありませんし、毒もありません。
成長したカマキリは身体が大きいので怖いと思う人もいるかもしれませんが、じつは人間にはまったく無害な生きものです。

「なんとなく怖い」というイメージではなく、生きものの性質や役割をよく知ることで、まったく怖くなくなることがあります。恐れるべきはなんなのかを見誤らないようにしたいですね。
私にとっては体長わずか数ミリのブヨの方がよほど気をつけなければいけない危険な生きものです。

ところで、こんなかわいいカマキリもいます。

 

SHARE:

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア

一覧に戻る